
そんな中でも、とても重要な用品がベビーカーです。
なんてったってほぼ毎日使用することになるからです。
買い物から散歩まで、、、 保育園の送り迎えで使用したりと大活躍のベビーカー!
ママ一人で子供を抱えて散歩や買い物となると、できるだけ軽くて取り回しが楽なものがいいって思う。。
実際に使用した感想

先日、ベビーカーに孫を乗せた動画を送ってくれました。
なんと、使用した感想まで教えてくれました。
タイヤは坂道では引っ張られやすいとのことですが、平坦な地面ならスイスイとラクラク使えるんだって!
乗り心地は、良さそうとのこと。
孫がベビーカーに乗ってる間はおとなしくしていてくれるのに、下ろそうとするとぐずりだし、またベビーカーに乗せるとおとなしくなるんだそう。

ジョイー Joie エアスキップ メッシュは、自分で購入するにも、おじいちゃんおばあちゃんが購入するにも価格帯も良心的で手の届きやすい値段です。
実際に、購入するときにこんな値段で大丈夫かしら??
と思うほどの価格でしたが、心配ご無用でしたね。
最近は安くても作りのしっかりしたものがたくさんあるのでうらやましいです。
重さ・走行・サイズ

普段使いなら断然軽いベビーカーがいいっていうママの声
私が息子夫婦にベビーカーをプレゼントするときも、希望はとにかく軽いのがいいとのことでした。
私としては、エアータイヤの三輪のしっかりしたベビーカーはどうかと提案したのですが、、、
普段、散歩や近くのスーパーへ買い物に行くときに荷物と赤ちゃんを抱えてアパートの2階へ上がることを考えたらとにかく軽いのがいいとのことでした。。。
なるほど、、、

『ジョイー Joie エアスキップ メッシュ ライトグリーン 』

なんと4.3㎏なんです。
5㌔のお米より軽いんです。。。
想像つくでしょう!?
軽い、とにかく軽いです。
片手で折りたたみできて、持ち運びも楽です。

サイズは97.5 x 42.5 x 27 cm A型ほど大きくなくB型よりしっかりしているので自動改札口もスイスイ通過できます。
リクライニング
130°から170°とほぼ水平に近いゆったりリクライニング!
生後1ヶ月から利用できるのですが、お昼寝しちゃったときも170°まで倒してゆったりお昼寝できる。
リクライニングしても幌が大きくできているようでタオルなど掛けなくても十分日よけできます。
シート

赤ちゃんってなぜか汗っかき、、、
特に昼寝した後なんて背中ぐっしょり
通気性のよいメッシュタイプはありがたいです。
地上から座面まで48センチと低すぎず高すぎずちょうどよい高さです。
一般的なベビーカーの座面の高さは40㎝がほとんどです。
最近流行のハイシートの高さは50~60㎝となっているのでこのジョイベビーカーは、一般的なベビーカーとハイシートタイプの真ん中という感じです。

ハイシートのよい点
ほこりや排気ガスの影響を受けにくい
成人の大人にはなかなか気がつかないところです。
できるだけ地上から離れることで排気ガスや砂埃やその他、目に見えない微粒の有害物質などから赤ちゃんを守ることができます。
暑さから守る
近年の夏の暑さは尋常ではありません。
大人が普通に道を歩いているだけでも暑くてたまらないのに40℃近い気温の中、ベビーカに乗って地面から近い位置にいる赤ちゃんはもっと暑いはず!
少しでも地面から離れた位置に座面があれば暑さも軽減されます。
乗せ下ろしがラク
座面が高い位置にあることで、赤ちゃんの乗せ下ろしが断然楽になります。
日々のことなので腰への負担が断然少なくすみます。
収納

スーパーでの買い物も十分収納可能です。
まとめ


①軽い・・・4.3㎏と5㌔のお米より軽い
②価格・・・・良心的な価格帯
③デザイン・・・グリーンの幌とシートがかわいい♡
④リクライニングと幌の大きさ・・・ほぼ水平で昼寝ができて幌も大きくタオルを掛けなくても十分日よけできる。
⑤息子夫婦の希望
これらの①~④のバランスが他のベビーカより断然よかったのと息子夫婦の希望が強かったというのが選んだ理由です。

息子夫婦がベビーカーを使用する中で、ベビーカーの向きがポイントでした。
赤ちゃんと対面になれない場合、ベビーカーに座った赤ちゃんは、お母さんの顔を見ることができないため、不安になり泣いてしまうという現象が起きる場合があります。
まさしく、孫がこのケースに当てはまってしまい大変だというのです。
ベビーカー選びは、対面と背面の切り替えができるタイプのベビーカーにしておけば完璧でした。
現在、孫は6ヶ月過ぎたところです。
ただ今、背面ベビーカーでお母さんの顔を見ないでも泣かないように練習中だそう。。。

2021年9月現在品切れです。
|
2021年9月現在、在庫有り
|
背面・対面ベビーカー

|
