TUTAYA(ツタヤ)や新星堂などでも映画やドラマをレンタルして視聴することができます。
ですが、いちいち借りに行くのも面倒だし借りに行ってもレンタル中で借りられなかったりすることもあります。
がっかりした経験が何度もあります。

動画配信はいろいろありますが、
- Hulu
- U-NEXT
- dTV
- Netflix

動画配信サービスをいくつも契約するのもよいけれど、それだけお金がかかります。
できれば一つの動画配信サービスで最大限楽しみたい
それには、それぞれの会社の特徴を比べて自分にあった動画配信サービスを選ぶのが一番です!

息子がauのNetflixパックを利用していて、私も観ることができるようにアカウントを共有してもらっています。
さらに主人がAmazonプライム会員なのでAmazonビデオも見ることができます。

選ぶポイント

動画配信会社によって外国映画が充実していたり、今勢いのある韓国ドラマが充実していたりと様々です。
適当に配信動画サービスを選んで契約したはよいけれど、観たい動画が配信されていない、、、
なんてことがあっては、残念です。。。

動画配信サービスの特徴
★Hulu

その中で、韓国ドラマは約150本ほど視聴できますが、新しい作品はそれほどありません。
韓国ドラマ以外が目的で利用するなら、視聴できる本数が7000本と十分満足できる動画サイトとなります。
★U-NEXT

韓国ドラマは、比較的新しい作品も見放題に組み込まれているのでかなりおすすめの動画配信サービスです。
2020年11月現在、韓国動画配信本数は2320本と断トツの本数! レンタル作品は106本もあるんです。
韓国ドラマの最新作が見たい人におすすめの動画配信サービスです。
利用料は月額2,189円(税込み)と4社の中では一番高い金額設定です。
2,189円の内訳は、ビデオ見放題990円、雑誌70誌見放題500円、1200円分のポイント500円で合計となっています。

①雑誌見放題
②ポイント利用が必要な作品を見るために必要な1200円分のポイント
※ポイント利用することで、最新作のビデオをレンタルして視聴することができます。
★dTV
国内外の映画、ドラマ、アニメなど12万作品が視聴可能となっています。
4社のなかで断トツ1位の作品数なのに月額利用料が一番安いんです。

月額利用料550円(税込み)

視聴本数は一番多いのですが、韓国ドラマに限って言うとレンタル含めて640本前後とU-NEXTに本数では負けています。
月額料金で観ることができる動画は、新作はほとんどありません。
昔のドラマが充実しているといった印象です。
絶対的な動画本数と月額利用料を考えると、選ぶ選択肢の候補に挙がるのではないでしょうか?

★Netflix

家にいる場合、インターネット接続デバイスでそれぞれ視聴することができます。
定額、低価格でいつでもどこでも、好きなだけ視聴することができ、広告配信は一切ありません。
映画やドラマは毎週追加されるので、いつでも新しい作品を発見できます。
どのプランでも、全デバイスにNetflixアプリをダウンロードし、映画やドラマを無制限に視聴することができます。
ここでしか観ることのできないドラマが数多くあるので、どうしてもNetflixオリジナルを観たいという人は入会するしかありません。
月額料金
プラン | 利用料金(税込み) | 同時視聴可能数 | ダウンロードに使用可能なスマートフォン/タブレットの数 |
ベーシック | 990円 | 1台 | 1台 |
スタンダード | 1,480円 | 2台 | 2台 |
プレミアム | 1,980円 | 4台 | 4台 |
まとめ
金額が少々高くても常に最新作も含めて韓国ドラマを楽しみたいという人にとっては、U-NEXTが満足度が高いでしょう。
毎月、そんなにお金をかけたくないけれど幅広くいろんな作品を観たいという人にはd-TVがおすすめです。
私も、dTVを利用して4年近くになります。
毎月支払う固定費と考えると2,000円程度支払うU-NEXTの選択肢は私にはありません。
子供2人育てている主婦からすると、動画配信に毎月2,000円は真っ先に選択肢から外れます。
dTVでも200本近い韓国ドラマを月額利用550円(税込み)で見放題ですので、最もコストパフォーマンスがよいと思います。
ただ、最新作や準新作などは有料になります。
そこは、非常に残念なところですがこの値段なので十分我慢できる範囲です。

特に年末年始、テレビに飽きた時などは毎年大変助かっています。