扶養控除等申告書

生活

【令和2年改正】年末調整の扶養控除申告書どうする? 子供がアルバイトで扶養から抜けたら税金が大変! 

さくら
年末が近づくと毎年悩まされる。

給与所得者の扶養控除等(異動)申告書ですが、令和2年に大きな変更がありました。

子供が小さいときはあまり気にもしなかったこの書類ですが、子供が高校生・大学生と成長するにつれて気になります。

そうは言っても高校生の時は、年収でも扶養から抜けるほどアルバイトできる時間もないので心配ありません。

ですが、大学生となると高校生の時とは違ってアルバイトができる時間も増えてきます。

うっかり、子供がアルバイトしすぎて稼ぎ過ぎてしまうと。。。

恐ろしいことになるんです。

さくら
扶養から抜けてしまったら税金はどうなってしまうの?

もし子供が扶養から抜けてしまった時にご主人の年収がどのくらい減ってしまうのか、について把握している人は意外と少ないのではないでしょうか?

さくら
インターネットで調べても難しい内容でよくわからないものが多くて調べることを放棄してしまうことも、、、

 

扶養控除と扶養から外れるタイミング

さくら
扶養控除の対象は16歳以上です。

子供が、その年の1月1日から12月31日までの給与所得が103万円までなら、扶養控除申請ができます。

103万円を超えてしまった場合は、残念ですが、、、

控除を受けることができないため、お父さん(お母さん)の所得税の支払いが増えてしまいます。

給与所得控除額

さくら 
給与所得額によって控除額の計算が変わってきます。

令和2年 給与所得控除

 

所得税率

さくら 
所得税の税率と控除額は、課税される所得金額によって変わってきます。

課税される所得金額・・・これは年収ではなく給与所得金額(年収総額)から各種控除を差し引いた金額となります。

基礎控除・社会保険料控除・配偶者控除・医療費控除などを差し引いた金額です。

 

課税される所得金額/税率/控除額

195万円以下 / 5% /0円

195万円超え330万円以下 / 10% / ‐97500円

330万円超え695万円以下 / 20% / ‐427500円

695万円超え900万円以下 / 23% / ‐63万6000円

900万円超え1800万円以下 / 33% / ‐153万6000円

1800万円超え 40% / ‐279万6000円

 

子供が扶養から外れなかったら

さくら 
子供を2人扶養に入れることができた場合をシュミレーションしてみましょう!

●シュミレーション

条件

<例:専業主婦・扶養人数子供2人(19歳・21歳)>

年収550万円

【控除】

●基礎控除 48万円(令和2年より38万円から48万円へ)

●配偶者控除 38万円

扶養控除 126万円(63万円×子供2人)

●保険料等控除 30万円

___________

控除合計 242万円

課税される所得金額は、154万円

 

さくら
さくら

源泉徴収税額は、7,7万円

復興特別所得税は、1,600円

子供が扶養から外れたら

さくら 
これが、21歳の子供がアルバイトで103万円/年超えてしまったらどうなるでしょうか?

シュミレーションしてみましょう!

●シュミレーション

条件

<例:専業主婦・扶養人数子供2人(19歳・21歳)>

年収550万円

【控除】

●基礎控除 48万円

●配偶者控除 38万円

●扶養控除 63万円(63万円×子供1人)

●保険料等控除 30万円

___________

控除合計 179万円

 

課税される所得金額は、217万円

 

さくら
さくら

源泉徴収税額は、122,000円

復興特別所得税は、2,500円

源泉徴収税額計算ソフト

 

市民税は市町村ごとに納税金額が異なってきますので一概に計算は難しいですが、簡単な計算ソフトがありますので利用してみると良いでしょう。

住民税自動計算ソフト

 

まとめ

子供が2人扶養に入れた場合と、子供が1人扶養から外れた場合の税金の違いにはビックリです。

子供2人扶養すれば源泉徴収税額が77,000円に対して、子供の扶養人数が1人減ると源泉徴収税額がなんと122,000円となります。

45,000円も余分に税金を支払うことになります。

扶養控除が1人分減るだけで源泉徴収額が全然違ってくるので注意が必要ですね。

さくら 
年末になってからでは修正はききませんので、できればその年の9月ころには子供のアルバイトの総収入を確認しておいたほうが安心です。

万一、その時点でこのまま働くと103万円ぬけてしまいそうでしたら、子供にはアルバイトのシフトを調整してもらいましょう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-生活
-, , , ,